【一般質問】

【一般質問】

部活動地域展開の開始時期の延期を提案しました。
新人戦以降に始まる第3期モデル事業ですが、当事者の子どもたちが蚊帳の外に置かれています。
教育委員会の考える「こどもまん中社会」について問いかけました。
私からの提案です。
①複数校でクラブ化する競技は、モデル事業を含めて一旦白紙。とりあえず休日部活動の完全停止は来年の8月以降に延期。
②今年度中に、各学校で子どもたちの部長会議を行って、持続可能な地域クラブについての意見をまとめる
③教職員の専門部長会議を行い、持続可能な地域展開について意見をまとめる
④教職員にアンケートをとり、本音を聞く
⑤小学6年生対象に、3月に合同クラブ体験会を競技別に開催。そこで外部コーチの皆さんの指導を体験する。地域ごとにクラブ立ち上げは問題ないが、月謝を払うわけだから、エリアに関係なくこどもが自由に選ぶ。
⑥市内に1競技の部活のクラブ化は予定通り新人戦以降開始。ただし、単一校でのクラブ化を認めない競技は、活動はクラブで行い、大会出場時は学校部活動として出場。
⑦委託業者が現在雇用しているコーチは、そのエリアで学校から要望があった中学校に外部コーチとして登録。中学校部活動の指導に慣れてもらう。非常に大切なことです。