8月 2025

  • All
  • おもてなし英語
  • ブログ
  • 一般質問

昨日のキッズタウンNARITAで、私の担当は焼きそばのパック詰めでした。その数、約350個。その焼きそばを作ってくださっていたのは、公津の杜中保護者、元保護者、卒業生を中心として結成されている「杜の風」スタッフの皆さん。地域の様々な行事で、焼きそば、フランクフルトのお店を出店されており、公津地区の青少年健全育成のために、ボランティアで尽力されていただいている方々です。現在は東京におつとめですが、キッズタウンのために成田に戻ってこられ、終了後、東京に戻るというSさん。顔を真っ赤にされながら「あっ、飲んでるわけじゃありませんよ!」と、大粒の汗を流しながら笑顔で談笑されていたTさん。「起こし金(鉄板へら)」をプロ顔負けに操り、完璧な焼き加減にしあげるIさん。来場した子どもたちや、こども実行委員会のみんなに「杜の風」の皆さんのことも、紹介した方が良い、と思いました。地域の大人達の支えがあってこそ、自分たちが気持ちよく活動できているんだ、という感謝の気持ちを育てることにも必要です。本当にありがとうございました。 ...

キッズタウンNARITAは1日の来場者が350を超え、昨年の300人を超え過去最高でした(小学生を中心に中学生も含めての数)。ハローワークで仕事を選んだ子どもたちが、それぞれの職場に行き、15分働くと会場内で10コインがもらえるというシステム。イメージはキッザニア。でも働く子も、その仕事を教える子も、すべて子どもが行うというところがキッズタウンの良いところ。各担当の実行委員が、仕事をしにきた子どもたちに、仕事の手順を教え、お客さんの対応をする。基本は子どもたちだけで、できるだけ大人は口を出さない。夏休みに入ってからは、ほぼ連日準備。さて私はフードコートで焼きそば盛りつけ担当。最初は混乱していましたが、仕事に慣れてからは、的確な対応で、お客さん達を誘導。朝9:00から17:00までの長丁場、子どもたちは本当にがんばりました。こども実行委員もお客さんも大満足の1日でした!大人実行委員の皆さん、そして「もりんぴあこうづ」の職員の皆さんも本当にお疲れ様でした。 ...

【キッズタウンNarita2025】いよいよ明日が本番。今日の準備も1日がかり。ここまで約3ヶ月、子どもたちとそれを支えるボランティアの皆さん、本当にお疲れ様でした。明日はきっと、たくさんの子どもたちの笑顔が見られることでしょう。 【民間ユネスコ運動の日、始まりました】午後は大急ぎでユアエルムへ。市長、副市長、教育長、議長、教育部長他、多くのご来賓をお迎えしてユネスコ運動の日が始まりました。 「気になる成田の珍百景」写真展の表彰もあり、特別賞には、渕田さんと長谷川さんが選ばれました。 公津の杜小学校、玉造中学校そして下総高校の展示もあります。 ...

台風がそれて、何とか開催できそうです。ユネスコ活動に関連する様々な展示があります。お時間があればお越しください。8/2(土)14:00開会式8/3(日)-8/8(金)10:00-18:00ユアエルム ...

京成公津の杜駅での電車乗り換え案内です。改めて元校長先生方(竹尾先生&麻生先生)とALT ラダのご協力に感謝いたします。成田ケーブルテレビでは 8/1 から 8/31 まで放送。12:45, 17:45, 20:45の1日3回ご覧になれます。YouTubeでは、5年前の第1回(小泉市長編)から視聴できます!https://www.youtube.com/watch?v=GEDPSJMALWg ...