Author: mano0505

  • All
  • おもてなし英語
  • ブログ
  • 一般質問

本日は9/1より始まる、部活動地域移行について、会場校となる学校長と打合せを行ないました。1時間ほど様々な意見交換を行い、協力体制を整えましたが、とにかく課題山積。スポーツ庁も文化庁も何ら具体的な方針を示さず、現場丸投げ。したがって、成田市は8/27に保護者対象の説明会をスカイタウンで行ないますが、現在のところ、来年度以降の受益者負担についての具体的な方針については不透明。ちなみに全国的にも注目されている静岡県掛川市の地域移行についての計画を紹介します。2026年から月謝8,000円、年会費3,000円の活動に。まさに習い事。移行期間を設けて、その方針を明確にしているので素晴らしい取組みだが、活動できないこども達がたくさん出ることは確実。受け皿づくりを自治体に丸投げのスポーツ庁・文化庁よ、親ガチャもやむなし、ということか? ...

①成田都市計画 地区計画(下福田地区)②北千葉道路と成田下総線の交差部分に印西方面へのハーフランプ設置審議会前に勉強することが山盛。成田市の開発行為についての理解を深めておかなければなりません。 ...

成田楽市と全国の有名なメダカ屋が集結するイベントを共同で開催します。日時=7月27日(土)午前8時~午後3時(青果棟と水産棟は午前8時~正午、メダカすくいなどの出店・ステージイベントは午前10時~午後3時。小雨決行)会場:卸売市場(天神峰) ...

①8/1発行の議会だよりの内容校正や表紙写真の選定②11月開催予定の議会報告会の周知方法と開催内容③議会見学会案内担当議員選定いつも活発な意見交換が行なわれています。 ...

大阪市立心和中を視察。廃校小学校を11億円かけて改装。内装の一部をIKEAがプロデュース。4月入学の生徒26人の7割が、ほとんど休まず登校。不登校を克服し、高校進学を目指す。学校の概念を覆す教育環境に感動。 ...

今回の舞台は、久住第二小学校を再利用した宿泊施設 "Ready to Flight Narita"。館長の石井さん、成田市議会副議長で、地元久住の海保茂喜さん、ALTのDaveにご協力いただき、無事終了。今回は「否定疑問文の答え方」がテーマ。限られた時間内での解説がとても難しかったです。 ...

3日目に訪れた興国市場。自治組織が運営する台湾初の市場で、約220店舗が出店。2022年、2023年と連続して5つ星市場に選定されている。土曜日ということもあって、本当に賑わっていた。通りすがりの小学生に「ニーハオ」と言ったら、ネイティブかのような「こんにちは」が返ってきた。 ...

外部コーチとして関わったこども達が、昨日の予選リーグを突破して迎えた2日目。残念ながら敗退して彼女たちの夏が終わりました。惜しい試合でしたが、今日は楽しく試合ができた、と口を揃えて言ったので本当に良かった。解散時に流した彼女たちの涙は梅雨ではない、爽やかな涙雨でした。これで私の外部指導者としての任務は終わりました。9月からは、部活動地域移行のモデル事業「成田バレーボールクラブ(仮称)」の開始です。 持続可能な組織としての準備が始まります。 ...

3日間で6ヶ所の視察という強行軍。2日目の桃園市立図書館は、日本の梓設計(株)が建設に携わり、省エネ、ICT活用など、台湾一の最先端図書館。中にTSUTAYAがあるというおもしろいコンセプト。映画館も併設。赤坂地区再開発時の図書館建設にも生かせるようなアイディアが満載!さて明日は夏の総体2日目。外部コーチをしているチームが勝ち残ってくれたので、第1試合の監督としてベンチ入りします。明日もがんばります! ...

今朝は薄曇り。この2日間に比べるとまだ楽だが、やっぱり暑い。私のあいさつもモヤッとしていた。すると1年生から「もっとカッコよくあいさつしてよ」というダメ出しが。「あっ、ごめん!」気合いを入れ直して「おはようございます!」その1年生は、めっちゃうれしそうに坂を登っていきました笑。 ...