Author: mano0505

  • All
  • おもてなし英語
  • ブログ
  • 一般質問

本日の午後は自主研修。葛西臨海公園に行ってきました。東京都や各市の総合的な防災計画である「地域防災計画」では、都立公園58ヶ所が「避難場所」とされているほか、35ヶ所が「大規模救出・救助活動拠点」や 「ヘリコプター活動拠点」などに指定されています。東京都建設局の所管する公園ではこれらを「防災公園」と呼んでいます。東京都公園協会では、「避難場所」37ヶ所、「活動拠点」28ヶ所を管理しています。その28箇所のうちの1つが、葛西臨海公園です。この公園には、かまどベンチ(35)、マンホール型トイレ(80)、防災井戸ポンプ(2)、災害救援自動販売機(10)、防災用照明灯(21)、防災パーゴラ(2)が整備されています。無料休憩所が「防災情報ひろば」になっており、電力が途絶えても取り出せる緊急時飲料ベンダーが設置されています。葛西臨海公園の水族館を訪れたことはありましたが、とっても広い駐車場が、防災公園になっているとは知りませんでした。今日は非常に勉強になりました。やはり現地に足を運んで、体験することは本当に大切だと改めて思いました。一般質問に活かしたいと思います。 ...

①成田市総合防災訓練について②成田市地域防災計画について③災害廃棄物について④防災公園の整備について外国人対応はもとより、マグニチュード7.3成田空港直下地震が発生したときの成田駅周辺の帰宅困難者の問題についても確認。発災時の被害の特徴として、市は冬18 時の場合を想定しているが、その根拠は。成田市は国際空港と成田山新勝寺を抱える、特異な立地条件の都市である。特に正月三が日の成田山新勝寺参拝客の数は300万人という推計が出ている。単純に考えれば、1日100万人の帰宅困難者が発生することになる。今回の能登半島地震のように元旦に大震災が発生したときの成田駅周辺の大混乱について、できる範囲での対策を考える必要があるのではないか。もちろんすべての条件下での対応は不可能であるが。 ...

今日は長丁場の勉強会。午前中のコミュニティバス乗車体験は、2チーム作って実際に乗車。やはり体験することで見えてくることがたくさんありました。午後の座学は、行政と議員の本音トークもあり、非常に充実したものになりました。1.コミュニティバス体験乗車 10:00-13:302.座学:『成田市地域公共交通政策について』15:00~17:00① オンデマンド交通の現状と課題(高齢者福祉課)② スクールバスの現状について現状と課題(教育委員会)③ コミュニティバスの現状について現状と課題(交通防犯課)④ 地域公共交通網について(都市計画課)私の所感&現場の声①コミュニティバスは、民間業者の圧迫となるため国際医療福祉大学成田病院への乗り入れがない。したがってコミュニティバスを利用する場合、遠山公民館前から徒歩で向かう。体調不良のお年寄りが歩くとすると15分はかかる。②県道の歩道にガードレールがないため、大型車が通行する場合、危険(写真参照)。特に雨天時のお年寄りの傘は危険度が増す。③実際の運転士の話。「市役所が提示するタイムスケジュール通りの運行は、非常に厳しい。そのため日常的に時刻に遅れが生じ、乗客から苦情を言われることがある。また、休憩時間を圧迫する場合がある。成田市には見直しをしてほしい。 ...

成田市出初め式の後に、大栄公民館に向かいました。今回は327年の歴史を持つ、伊能歌舞伎が舞台。地元の方々で受け継がれてきた地域の伝統文化。見応え十分。また何より素晴らしいのが、大栄みらい学園のこども達10人による白波5人男。小学5,6年生による歌舞伎ですが、はっきりってすごい!声がよくとおる上に、演技もうまい。練習だけでちょっと感動。3/3の公演にぜひぜひ足をお運びください。おもてなし英語 in Narita第37回は3/1より放映。政友クラブの秋山会長と歌舞伎演者の堀越さんの、本当に流ちょうな英語にも乞うご期待!ALTのサーシャも感心していました。 ...

定例の公津の杜地区パトロール。夜警は、犯罪抑止力のみならず、植栽の伐採の必要性、防犯灯の点検や、その必要箇所に気づくことがあるので、効果があります。その夜警中に、大袋消防団の夜警と遭遇。お互い笑顔であいさつを交わしました。その直後、スマホにメッセージが届きました。消防車に乗車していた方の顔はよく見えなかったのですが、なんと卒業生でした。消防団員のみならず、様々なボランティア活動から、青少年健全育成まで大活躍のSくんでした。なんかうれしい。さて明日は、成田市消防出初式。式典や分列行進、車両行進、車両見学、消防音楽隊と成田高等学校付属小学校ダンスクラブによる合同演技、消防演技などが行なわれます。S君は、来賓駐車場係でボランティア。本当にお疲れ様です。 ...

「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」という前文からはじまる UNESCO 憲章。日本では、1947年7月19日に、この理念の元、仙台でユネスコ協力会が発足しました。「きょういくで、あしたへいく」の理念の元活動しているユネスコ世界寺子屋運動も、世界平和が根底にあります。成田ユネスコ協会は、2025年で50周年を迎えます。この活動を活発にすべく、2時間みっちり意見交換をしました。 ...

3月議会の一般質問は災害対応です。特に外国人対応。成田空港直下地震(M7.3) 震度6強を想定した災害対応について、聞き取り調査をするためにNAA(成田国際空港株式会社)を訪問しました。防災訓練の実施内容と関係機関との連携について確認するとともに、訪日外国人及び外国人従業員に対する対応についても確認させていただきました。オペレーションセンター部長さんと危機管理部門の主任さんと1時間に渡る聞き取りでしたが、ていねいに対応いただき、色々勉強になりました。災害時の空港内放送やSNSでの発信が、日英中韓の4カ国になっているので、アジア諸国対応として、ベトナム、タイ、インドネシア語での情報発信も考えてみてください、とお伝えしました。最後に、コロナ禍でのNAAさんの大変なご苦労についても生の声を聞かせていただき、改めて「日常の当たり前の大切さ」を再認識できました。想定外を想定内にするのは、日常の危機管理意識の高さにつきます。 ...

本日は政友クラブ会派会議。①3月定例会に向けての準備②各種議案に対する意見交換③2月勉強会(公共交通網整備)の打合せ④来年度に向けての政策提言の考え方とても風通しの良い会派で、16人中、1期生5人、2期生4人ですが、会長、幹事長を含め、経験の長い議員の皆さんが自由に意見を言える土壌を作ってくださっているので、それぞれの立場で自分の意見を言えます。政治不信を増長させるような政治家の不誠実さ(嘘つき)ばかりが報道されてうんざりですが、政友クラブは市民から評価される政策集団を目指しています。 ...

川崎市と秦野市の取り組みについて研修。 どこの議会も抱えている課題は同じだと感じますが、それぞれ創意ある取り組みは参考になります。 今日の視察では、特に、子どもを含めた若者の主権者教育の一環としての広報広聴活動が参考になりました。 ところで本日の視察は、大変でした。 大雪のために東名高速が通行止め。何とか無事に戻ってきました! ...

今朝は教頭先生と横断歩道まわりの雪かき。結構溶けていたので助かりました。小学生達から「ありがとうございます」という声が。心も体も温まります。大通りで登校指導を終えた校長先生と、入試の話に。本日から明後日まで、千葉県公立高等学校入学者選抜の出願です。地域によっては、昨日の段階で休校にした中学校もありましたが、本日の雪を想定して、午後出願にした中学校も多かったことでしょう。さぁ、2月20日(火)、2月21日(水)の入試に向けて、ラストスパートです。 ...