Author: mano0505

  • All
  • おもてなし英語
  • ブログ
  • 一般質問

【大ピンチです】バレーボールクラブの練習場所として使用してきた玉造中学校が、雨漏り修理のために3か月ほど使用できなくなるとのこと。その事実が学校現場に伝えられたのが先週の金曜日。確かにR7年度予算に計上されていましたが、期日と期間については学校現場には伝えれられておらず、しかも正確な工事期間も未定。体育の授業にも部活にも支障が出ます。もちろんクラブ運営者の私にも情報が入っていませんでした。本当に大ピンチです。モデル事業としての運営に支障が出るので、委託業者に早急な対応をお願いしました。ところで明日からの2日間は政友クラブの視察です。特に2日目の熊本市は、スポーツ庁の提案するような机上の空論の地域クラブ化から早々と離脱し、「熊本式地域クラブ化」を掲げ、独自の方法を模索している自治体です。私の考え方に近い方式なので、しっかり意見交換してきたいと思っています。 ...

いつも全力で車道を逆走してくる女子高生。先週の金曜日、歩行者信号が青で、私が横断歩道に立って子どもたちを渡らせているときに、逆走&信号無視で私の背中を通り過ぎました。私を信じて渡っていた小学生と接触しそうになったので、私は大声で叫びました。しかし無視してそのまま立ち去りました。以前から危ない運転だったので注意したことはありますが、今回はひどい。その足で駅前交番により、本日の取り締まりをお願いしました。今朝は二人の警察官が立ち会ってくださり、今日も逆走の高校生を止めて、きちんと指導してくれました。警察庁は自転車の交通違反に対して、車やオートバイと同様に反則金の納付を通告する「青切符」による取締りを来年4月1日から行う方針ですが、本当にしっかり取り締まってほしいです。ちなみに、マナーが悪い自転車の乗り方をしているのは、若者だけではありません。スマホや携帯電話“ながら運転”に反則金1万2000円 自転車の交通違反に青切符 来年4月からの方針 警察庁 | NHK | 事故 ...

土曜日にお祭りへ。そのときの開運橋の様子。みんなきちんと片側通行。日本人だなぁ。 ...

今朝は4年生の校外学習のお見送り。みんな、気持ちが高揚しているせいか、めちゃくちゃ手を振りまくり。私も黄色い旗を振りまくり。午後は2年生対象の放課後こども教室。私にとっては今年度初めての参加。こども達の反応が面白い。ほとんどの子が、「あっ!」と言って反応するけど、「あれ?!どこかで見たような…。」毎朝会っていてもこの反応。なぜか。それは緑のジャケットを着ていないから。今日は私のニックネームの「バロン」の名札を下げて活動したので、覚えてくれたかな? ...

本日担当された広報広聴委員の方は、海保委員と荒川委員のお二人。私は委員長ということで見学。お二人は絶妙な掛け合いトークで、議会のことをとっても楽しく解説されていました。さすが、です。 今回は小学6年生と言うことで、非常にたくさんの質問が出ました。・今、議論されている成田市の議題は何ですか・自分の意見を発表するときは緊張しますか・意見が違うと言われたらどんな気持ちになりますか・議員になって良かったこと,悪かったことは何ですか・選挙の時は恥ずかしくないですか 子どもたちが少しでも議会について関心を持ってくれれば、こんなにうれしいことはありません。 ...

今回の舞台は参道沿いにある「なるげや陶器」。市議会議員で、NCTVのニュースキャスターでもある小泉英樹さんとALTの Beth とのやりとりは、とっても自然!ワンポイントレッスンは「これください」"Can I have~?"です。とてもよく使う表現なので、練習していただければ幸いです。https://youtu.be/3l-jqzmjTjs ...

写真は第2ブロック大会に関わった先生方です。大会終了後の大会運営上の反省点などについての話し合いです。この大会に際して、先生方の活動時間は、準備と後片付けを含めて、土曜日は8時間。日曜日は6時間。審判業務が入るので、試合と審判が連続して休憩はなし。お昼休みはわずか30分。8時間大会引率をして、休憩は昼食の30分のみ。報酬は、それぞれ3,600円ずつ。合計14時間拘束されて、7,200円。時給にすると514円。にもかかわらず、お弁当、交通費の支給なし。土日を潰して、この報酬。これが教師の「低額働かせほうだい」の実態。サッカー専門でバレーの顧問になった先生は、ルールをよく把握していない中での、審判業務。それでも、「子どもたちのためです。苦になりません!」と言っていました。でも「つらいです」という教師もいました。だからこそ、教師の手から部活動を解放しよう、という目的で始まった「部活動地域展開」なのですが…。 ...

昨日と本日、成田市、富里市、栄町の中学校13校による第2ブロック大会が行われました。13校中、11校の子どもたちがバレーボールクラブに参加、または参加していたので、今回は2日間とも応援に行きました。教えている子どもたちばかりなので、彼女たちの頑張りに目が離せませんでした。決勝戦は、0-9から栄中が大逆転劇を見せて、優勝するというドラマチックな展開。本当に見応えがある決勝戦で、両チーム共に大健闘。夏の最後の総体まで残り2週間。印旛郡のエリアからは45チーム中わずか2校しか県大会に進めません。激戦ですが、全力を尽くしてほしいです。しかも、もしかすると、成田市の場合、○○中学校のユニフォームを着て夏の総体に参加するのは最後になるかもしれません。みんなチームの記念写真を撮っていましたが、私としては非常に複雑な気持ちになりました。本当にこれでいいのか。もちろん私は、部活動地域展開に賛成の立場で活動していますが、部活動文化が消えてしまった後の学校は、本当に大丈夫なのでしょうか。 ...

365日戦っている小池議員の代議士として初の国政報告会。公津、並木、飯田町のみなさんが応援に駆けつけました。締めの挨拶は、我らが公津の杜1丁目自治会長。三里塚が地元の小池さんは、県議会議員の時から、縁もゆかりもないような公津の杜にも顔を出してくれていました。損得なしに、地道な市民活動をされる国会議員ばかりなら、日本はもっと良くなるのに。 ...

近所のいしがみ医院で胃カメラ。 いつも麻酔注射をうってくれるので、寝ている間に終了。 ストレスなし! 最近胃の調子が悪かったのですが、食道括約筋が緩んでいて、胃酸が逆流しているとのこと。 加齢とアルコールが原因😭実際にその部分の画像を見せていただきました。 そのほかは特に異常なし! ...