Author: mano0505

  • All
  • おもてなし英語
  • ブログ
  • 一般質問

予算約1,000億円の成田市議会3月定例会が閉会しました。人口13万都市でこの規模の予算を動かす自治体は他に類を見ません。5年を終えようとしている私も、その責任の重さを痛感しています。 ...

安永さん&中山さんの演奏つき癒やしの朗読会は今回も素晴らしかった。30分が本当にあっという間。今回の星野富弘作「鈴の鳴る道」は、格別に良かった。中島議員は、「中島堂本舗」の店主として、古本販売。またビブリオバトルにも参加。市役所職員の森田さんも古本市とビブリオバトルの司会者として獅子奮迅の活躍。多くの方に訪れていただいた素敵な古本市でした。 ...

クイズ大会を開ける無料Webアプリケーション'Kahoot'を活用した授業。'Kahoot'はテレビのクイズ番組を教室で行なえ、トップ3の表彰イベントもあり、学級は大いに盛り上がります。学年5クラス対抗だったので、こども達は大盛り上がり。途中で、通信が途絶えたりしながらも、楽しく英語学習に取り組んでいました。とにかくチャレンジ!ICT活用の未来を感じさせる授業でした。別れ際に友人のALTから「もう一回一緒に授業をやろうよ」と言われ、久しぶりに教師の血が騒ぎました笑。 ...

本日も活発な意見交換が行なわれました。①高校生との意見交換会(3/25)最終確認・議員及び参加高校生(24名)班編制⇒高校生(下総、成田、成田北、成田国際、成田西陵)・事前アンケート結果確認②「川崎市・秦野市視察」総括・夏休み「小学生親子」議場見学会について新しい取組として検討③「みんなのなりた」トピック記事決め ...

今回は成田祇園祭に参加してから50周年を迎える「土屋青和会」の皆さん。成田市制施行70周年の山車祭りとともに、2つの記念日が重なる年になりました。本来ならお休みのところを、若頭の村島さんを筆頭に多くの方にご参加いただきました。ALTのピーターは千葉市から。皆さん、無償ボランティアです。本当に感謝しかありません。2020年4月に放送開始になった「おもてなし英語 in Narita」途中コロナ禍を挟んで撮影中止になりながらも、4月で4年目に突入します。とりあえず目標は節目の50回です。 ...

卒業証書をもらうためにステージに向かって歩き始めた(昨日の子とは別の)男の子。私の前を通過するときに、お辞儀をして「毎朝ありがとうございました。」と言ってステージに向かいました。なんということでしょう。並んで座っていた他の来賓の方々もビックリ。私は、さすがに涙ぐんでしまいました。さて昨日の話題の男の子、本日の卒業式では、私の目の前に座りました。着席の前にきちんと笑顔で挨拶。本当に爽やかでした。『元気のよいあいさつと、なにげない感謝の言葉は、人を笑顔にします』笑顔あふれる中学校生活を自分から作ってほしいです。 ...

毎朝必ず私の前に来て、気をつけをしてから「おはようございます」と言い続けた男の子。「明日卒業式だね」「お世話になりました」うっ、感動。校長先生に「担任に報告してくださいね」と伝えました。どういう風に育てると、こういう子になるのだろう?明日の卒業式が楽しみです。 ...

「国の戸籍システムが復旧し、3月12日から戸籍証明書の広域交付の受付を再開されました。ただし、広域交付は検索に時間を要するなど、交付まで長時間お待たせする場合があります。」「長時間」って・・・。明日確認してみます。 ...

成田市1のマンモス校となっている公津の杜中。3年生202人は、立派な態度で卒業式を終えました。みんな、担任の呼名の返事をしっかりとして、卒業の歌も一所懸命歌っていました。ちょうど目の前の男子は、毎朝小学校前で挨拶を交わす子で、入試終了後、出来具合について聞いたら「マジやばいです」と言っていた子でした。でも結果発表の翌日の朝「受かりましたよ」とどや顔で言ってきたので、「よかったね、おめでとう!」と言いました。今日の卒業式では私に気づくと、ちょっと驚きながらも、めちゃくちゃはにかんだ笑顔でペコッとお辞儀をしてくれました。そして彼は、今も私の正体には気づいていない笑。さぁ、みんな、義務教育が終了だよ。自分を信じてがんばれ~! ...

持続可能な自治会運営。会長1名・副会長5名からなる執行部制で、班長さんの負担を減らしています。新年度体制が決まり、13名の新班長さんと2024年度役員 LINE 登録も完了。1年間よろしくお願いします。 ...