Author: mano0505

  • All
  • おもてなし英語
  • ブログ
  • 一般質問

成田市文化団体連絡協議会との共催で、市民文化祭2025が開催されます。実行委員長の上川克巳さんと安永暁海さんのデュオ朗読は、ひときわ心にしみます!昨年も会場は満席に近い状況でした。お時間があれば、皆さんもいかがでしょうか。 ...

1ヶ月で設置完了しました。このT字路は朝の交通量が多く危険でした。これで、歩行者側からも自動車側からも、お互いの存在が確認できるようになりました。イメージ通りの場所に設置していただき、道路管理課に感謝感謝です。 ...

テーマは「成田空港圏における労働力安定化に向けた官民連携事業」研修場所は、私がいつもお世話になっている三里塚にあるgba協同組合。労働者を約3万人増やそうという計画は、外国人材の雇用増加なくしては机上の空論です。日本の法律やマナーを理解し、日本人と共存共栄できる外国人の育成について、労働環境、住環境、教育、医療それぞれの観点からきちんと整備しなければ、成田市の未来に赤信号がともります。本日の研修では、座学だけではなく、実習生達が成田警察による安全指導講習を受けている様子、授業の様子、そしてお礼の合唱「未来」披露まで含みました。政友クラブの皆さん方も、アジアの若者達が、小学1,2年生のような姿勢で、大きな声で日本語学習や合唱に取り組んでいる姿に驚かれていました。本日の授業テーマは「愛される実習生になろう」まさに、学校教育と同じです。正しく育てれば、正しく育っていきます。正しくない外国人を生み出しているのは、悪い外国人材組合です。その組合を運営しているのは、ほとんど日本人です。 ...

今日は男子の決勝の応援に行ってきました。みんな伸び伸びと戦い、見事優勝しました。県大会で上位を目指すためには、レセプション(レシーブ)の安定が必須。セッターとのセンター攻撃も精度を高める必要があります。残り1か月、がんばりましょう! ところで、試合会場を後にしようとしたときに「眞野先生!」という声が。キャプテン&セッターで、とにかく努力家の教え子でした。バレーを教えた子が、指導者となって中学生を教えているというのは、とってもうれしいことです。 ...

自民党の総裁選出騒ぎがマスコミの予想を覆して「日本初の女性首相誕生」ということで、幕を閉じました。 ニュースネタとして最適な話題だったでしょうが、相変わらずのマスコミの偏向報道姿勢。 石破首相の退陣問題から約2か月。結局目立ったのは自民党。 支持率回復にマスコミが協力?! この間、野党は何をしていたんだろう。個々には地道な活動をしていたようですが…。https://news.yahoo.co.jp/articles/ff23212032e40bfa5f904a9faa03adf9f30a3034 ...

豊田市の不登校対策事業「居場所みつけプラン」は、「学校に登校する」という結果のみを目標にするのではなく、児童生徒が自らの進路を主体的に捉えて、社会的に自立することを目標にしています。もちろん、学校は学びの質が担保された教育機関であり、行くようになることが望ましいですが、学校が「居場所」とはならない児童生徒が増加している現状を捉え、彼らが安心して自分のペースで学びや他者との交流を続けられる「居場所」作りを進めています。しかしその場所は、子ども達自身が選んだ「居場所」でなければなりません。そのために、子ども達の将来の社会的自立を念頭に置いた、従来の枠組みを超えた包括的な支援を準備しています。特に全国に先駆けて始めた、保護者への経済的支援「フリースクール等利用支援補助金制度」は、素晴らしいものでした。昨年9月から生活保護や就学援助受給者を対象に始まったばかりですが月額上限2万円を支給。今後は全家庭を対象にすることも検討中とのこと。大垣市も豊田市も、不登校児童生徒のために用意した施設は、明るく開放的で、学校を意識させない作りになっていました。「誰1人取り残さない」という姿勢が、施策に明確に現れていました。 ...

地域の夏祭りを題材にした映像です。小池代議士、鳥海議員、神野自治会長さんの皆さんのすばらしい演技力と英語力(本当に)。ALTのラケルさんの娘さんにも出演していただき、微笑ましい映像になりました!https://youtu.be/Wl8zaMtCECU ...

【議会報告会 遠山地区依頼】本日は広報委員長として、議会報告会の会場の1つである遠山地区の区長会長さんと地区社協会長さんにご挨拶に伺いました。 地元の鬼澤委員のおかげで、とてもスムーズかつ有意義な会合になりました。 外国人住民が成田市内で一番多い遠山地区ですが、今日、ご出席いただいたお二人は、外国人住民に対して非常に好意的で「外国人をひとくくりにして、悪者扱いは良くない。私の家の前の外国人はゴミ捨てなんか非常に厳しくて、ついこの間も、日本人を指導していましたよ」 「外国人」という国籍の人間は1人もいません。人それぞれです。 【外国人材・定住促進始動】政友クラブ勉強会及びNAA主催の外国人人材・定住促進連絡協議会向けのプレゼン打ち合わせで、GBA協同組合を訪れました。amazonに認定されたGBAさんは、外国人人材の正しい受け入れ&育成を目指している、非常に数少ない受け入れ組合です。空港従業員を4.3万人から7万人に増やすためには、9市町の受け入れ住宅戸数が3.8万戸数必要になります。成田市にとって多文化共生社会実現は、真っ先に取り組むべき課題です。外国人を批判しているだけでは、何も解決しません。 ...

今日もバレーボールクラブ。3時間ボールを打ちっぱなし。コーチの皆さんも。本当に腰が痛くなりますが、とても心地よい汗をかけます。さて、来週はいよいよ印旛郡市新人戦。46チームから5チームが千葉県大会に進みます。 ...

みんなから気持ち悪がられ、ナメクジとして生まれてきた自分を好きになれず、カタツムリをうらやましがる主人公。一方、同じ嫌われ者でもそれを気にしないクモ。そのクモに出会い、そのクモの手助けをすることで、こんな自分でも誰かの役に立てることを知り、次第に自信をつけていくナメクジ。自分を卑下し、自分の存在価値を否定していたナメクジが成長していく姿を描く演劇。自己肯定感についての議論が多く交わされますが、心が弱っている子どもたちにも是非見てほしい芝居でした。役者の皆さんが最後にうたった「僕は僕を好きになる」は、心にしみていきました。ちびっ子から高校生まで、みんな感動していました。かく言う私も。 ...