【放課後子ども教室】 本日は3年生から6年生までが参加。ボランティアのお母さん方、大学生、そして「友遊ボール」コーチの皆さんで14:00-16:30まで子どもたちと遊びました。私は3時からの参加でしたが、1時間以上、鬼ごっこ。本当に走らされました。足腰が痛んだので、すぐに行きつけの「なりたはりきゅう整骨院」に駆け込みました。 ... 30 10月, 2025
【夕焼け】 部活動地域展開について、学校現場から相談がありました。がんばっている先生方がやる気をなくすような教育改革であってはなりません。気取っているわけではありませんが、校庭から見る夕焼けが心にしみました。 ... 29 10月, 2025
【開催できました!】 公津の杜小学校運動会。土日の荒天で月曜日開催となってしまいましたが、非常に多くの保護者の皆さんの応援の元、盛大に開催されました。グラウンド状態を心配して朝4時過ぎに出勤した先生もいたとのこと。校長先生も5時!ワークバランスを無視して子どもたちのためにがんばっています!これをブラックとは言いません(言うのかなぁ・・・)。それにしても小学生の運動会は低学年から高学年まで、成長の度合いが大きく異なり、とても楽しめる行事です。応援合戦も素晴らしかった! ... 27 10月, 2025
【国際村バーベキュー】 毎年春と秋に行われる、岡田先生(成田市の日本語教育先駆者)主催の国際村バーベキュー。 イラン、スリランカ、タイ、韓国、中国など様々な国の大変おいしい料理が食べられます。 特にケバブサンドは絶品。 千客万来ですので、来春のバーベキューに参加されたい方はご一報ください! ... 26 10月, 2025
【子どもプラザ成田】 雨天でも楽しめる企画を「そよら」でやってます。人形劇団ひとみ座さんとのコラボで、工作ワーク、人形操作など普段はできない体験があって小さなお子さんにはぴったり!明日もやってます! ... 25 10月, 2025
【千葉県北総地区市議会研修会】 「人口減少社会における自治体議会の役割」・地域政治への関心低下・人口減少に伴う議員の成り手不足・行政監視型議会から政策立案型議会へ・議会委員会の活用と改革・議会審議の取組み ... 24 10月, 2025
【成田中央日本語学院入学式】 10月期入学式にお招きいただきました。今回の新入生は中国、ネパール、ベトナム出身の人たちです。 新入生及び在校生代表のあいさつは、原稿を読まない流ちょうな日本語で、感心しました。 私は来賓代表としてあいさつしました。「こんにちは」「ありがとう」「ごめんなさい」の3つの言葉を大切にしてください。これは、お互いが笑顔になる社会づくりの始めの1歩です。毎日元気の良いあいさつを心がけ、皆さんが生活する地域に溶け込んでいってください。皆さんの頑張りを心から応援しています! ... 23 10月, 2025
【成田市健康・福祉まつり】 お天気にも恵まれて、大盛況でした。明日もやっています。小さい子からお年寄りまで楽しめるイベントがたくさんあります。お時間があれば皆さんもお越しください。 ... 19 10月, 2025
【県政連絡勉強会】 毎月行っている小高県議、県の職員、そして市議会有志との勉強会。 本日のテーマは「北千葉道路」。成田市押畑から大山までの工事進捗状況の視察を行いました。 成田市のさらなる機能強化には、北千葉道路の貫通は必須条件です。 普段は入れない現場の工事進捗状況及び説明を聞くことで、理解が深まりました。 図面を広げるだけの座学では、真実が見えてこないということが本当によく分かりました。あっという間の2時間。 このような機会を設定いただいた小高県議に感謝です。 ... 17 10月, 2025