【広報なりた1500号&みんなのなりた】
「広報なりた2/1号」めでたく1500号達成!いつもの情報に加え、これまでの歴史も掲載。議会だより「みんなのなりた」SNS発信開始。本日発刊の115号から、市のHP に加え、LINE, Facebookでの配信開始。開かれた議会を目指して、今後もSNSの活用について検討していきます。 両方とも LINE, Facebook, 市のHPでもご覧になれます。 ...
「広報なりた2/1号」めでたく1500号達成!いつもの情報に加え、これまでの歴史も掲載。議会だより「みんなのなりた」SNS発信開始。本日発刊の115号から、市のHP に加え、LINE, Facebookでの配信開始。開かれた議会を目指して、今後もSNSの活用について検討していきます。 両方とも LINE, Facebook, 市のHPでもご覧になれます。 ...
以前から親交がある友人のよぎさん。現在は日本初の外国人校長として茨城県の名門、土浦第1高校(中高一貫)の校長として大活躍中。江戸川区議員だった頃には、お互いの議会を訪れたり、横浜の他文化共生小学校を訪れたり、外国人在留支援センター(FRESC)を訪れたり、西葛西のよぎさんのインド料理店を訪れたり、などなど親交が続いていましたが、このたび、「日本に導かれた運命」という本を出版されました。波瀾万丈の人生を送ってきたよぎさん。日本国籍を取得した外国人の目線で日本の他文化共生社会実現のための提言をたくさんされています。「多様性が当たり前の社会」への道を探る自伝的エッセイです。さらに、来年度から使用される高校の社会科の資料にも、モディ、インド首相と共に、紹介されます。 ...
3月の放送の舞台は、成田市指定無形民俗文化財に指定されている「伊能歌舞伎」。本日は大栄みらい学園にお邪魔し、保存会の堀越さんと出演者の堀越さん、そしてみらい学園のALTと撮影(2/11)の打合せをしてきました。1697年に始まったとされる地域に根ざした民族文化。中断の時期もありましたが、300年を越える民族文化が継承されていることは、本当に驚異的なことです。大栄みらい学園の5,6年生10人による子ども歌舞伎も上演されます。3/3は成田市70周年NHK交響楽団演奏会とかぶりますが、伊能歌舞伎もよろしくお願い致します。入場無料です! ...
本日は鬼澤委員長と共に副委員長として、午前は茨城県行方市議会、午後は長野県上田市議会の行政視察の受け入れを行ないました。昨年10月の山口県岩国市議会も合わせて、9ヶ月で3つの自治体を受け入れています。特に広報誌「みんなのなりた」についての注目度は高く、多くの質問を受けます。3回とも事務局の説明を含めて1時間30分の予定ですが、気づくと2時間。どの議会も開かれた議会を目指し、広報活動としての議会だよりの編集、業者選定、配布方法など、様々な創意工夫をされています。広聴部分では、議会報告会、高校生との意見交換会、中学生議会などについて情報交換を行ない、成田市よりも先進的な取組みをされている事例は、大いに参考になります。他市の議員さんと意見交換ができる貴重な機会を生かし「市民に開かれた議会活動」を推進していきたいです。※視察や受け入れに際して、事務局の皆さんの縁の下の力持ち的な働きは、すごいです。お疲れ様でした。 ...
1/23に教育委員会から各小学校に配られた文書の一部抜粋です。成田市「部活動の地域移行」に関する今後の方向性について令和7年9月以降は、休日の学校部活動は実施せず、地域クラブ等の活動のみとする予定で検討を進めております。令和5年9月からの2年間は、モデル事業の検証期間とし、地域クラブ活動とそれ以外の部活動の均衡を図るため、保護者の費用負担は考えておりません。しかし、その後は一般的な習い事と同様、運営に際し費用の負担が必要となります。学校部活動は、長年にわたり子どもたちのスポーツ・文化芸術活動の身近な入り口として大きな役割を担ってまいりました。しかし、少子化に伴う部員数の減少や担当する顧問の不足、教職員の時間外勤務の増加などの問題により、これまでのような活動の維持が困難になることが想定されることから、生徒のスポーツ・文化芸術活動に親しむ機会を維持するためには、『地域の子どもは、学校を含めた地域で育てる』という意識を高めていただくことが必要であると考えております。中学生の受け皿づくりが進まない中で始まった文科省の見切り発車事業。理念は立派。でも詳細は現場丸投げ。日本中の教育委員会の悲痛な叫びが聞こえてきます。私はバレーボール教室をその受け皿づくりにすべく、知恵を絞っています。 ...
定例の防犯パトロール。今晩は、きれいな満月を背景に「こうもり隊」のユニフォームをパチリ。でも私の iPhone7 の性能では、単なる街灯にしか見えません。さすがにそろそろ買い換え時かなぁ。 ...
本日は、成田市総合計画「NARITAみらいプラン」第3期基本計画(最終案)についての審議会を傍聴しました。市政運営の基本的な取組み方針を定めた成田市総合計画「NARITAみらいプラン」は、2016年度から2027年度までの12年間を計画期間としていますが、社会情勢の変化などに対応できるよう、12年間を3期の「基本計画」に分割して、4年ごとに見直します。今回はその最終案についての審議会でした。今後ホームページへ掲載されますが、私たちが住む成田市の未来について様々な観点から語られています。お時間があればご覧ください。 ...
本日は、第3回成田市都市計画審議会でした。①成田市開発行為等の基準に関する条例の一部改正(案)について【諮問】②区域指定方針(案)の制定について【諮問】今回の審議は、市街化調整区域において、周辺における市街化を促進するおそれがない「流通業務施設等の建築を目的」とする開発行為に限定するための条例を改正し、企業立地を可能とする新たな許可基準を設けることを目的としています。本日の審議の対象エリアは、下福田地区です。委員からの質問や意見の一部です。・開発行為にともなう森林伐採は、市の掲げているゼロカーボンシティに相反するものではないか。・市街化調整区域における道路整備は、都市開発行為につながり、市街化区域との線引きが難しくなるが、その整合性は。・警察からは「成田市内には大型車両および特大車両の通行制限がかかっている地域が多いが、国道295号線に沿った開発に伴い、現在でも渋滞が発生している土屋付近の交通整備についての検討および対策は考えているのか」私は、「空港の更なる機能強化の進展に伴い、JALも14年ぶりの767貨物機を就航させるなど、国際空港都市として流通業務施設等の建築は必要な行為だと思うが、条例改正にあたり、都市部と空港部や環境部との協議会等の設置などは行なわれているのか。」という質問をしました。環境に配慮しながらの都市開発は、人口増加の面からも重要と考えます。 ...
毎朝、校門前で校長先生と言葉を交わしています。「今朝は寒さがきついですね、がんばりましょう!」校長先生は大通りか抜け道交差点を交互に巡回。教師の仕事ではないのですが、本当に頭が下がります。時間があるときは、こども達や先生方の様子(感染状況を含めて)など、色々な情報交換ができて参考になります。今朝は吹きさらしで陽が当たらない抜け道交差点での見守り活動。かなりの寒さでしたが、こども達の元気もりもりの「おはようございます」の声は、寒さを吹き飛ばしてくれます。あいさつをしっかりできる子が増えてきました。先生方の「あいさつ運動」の効果が出てきています。やっぱり、継続は力なり、です。 ...
本日は広報広聴委員会でした。議題の主なものは以下の4つです。①成田市議会だより「みんなのなりた」No.115号の審査②高校生との意見交換会③2/5委員会としての行政視察④1/29の他県からの行政視察受け入れ議会の活動が少しでも市民の皆さんや若者に身近なものになるように、広報活動を工夫しています。もしお時間があれば、2月1日発行の「みんなのなりた」をご覧になってください。よろしくお願いいたします。参考までに過去のもののアドレスを添付させていただきます。https://www.city.narita.chiba.jp/gikai/tayori2023.html ...