【DXスクール事業】
午後から成田市立西中学校で、先進的なタブレット活用授業の研究実践授業でした。「こども達の未来に向けたICT活用の日常と心に寄り添うためのDX推進の在り方について」1年生:総合学習「職業調べ」2年生:保健体育「柔道」2年生:社会3年生:数学生徒のICT委員会によるYouTube限定配信。タブレットを使うことが目的ではなく、深く対話的な学びを目指す試みがすべての活動に満ちあふれていました。また、スクールライフノート相談機能で、生徒一人一人の心の変化に気づくことが可能になってきているという報告もありました。「タブレット活用準備が、教職員の多忙化につながっていないか」という質問に対しては、確かに場合によっては、授業準備の時間が増えるときもあるが、それは本来教師としての仕事であり、タブレット活用が授業の活性化につながっていくことが教師の喜びになる、という報告もありました。英語の授業がかったのですが、友だちのALTビクターとトラビスからは、英語の授業での効果的な活用を研究中なので、形がまとまったら連絡くれるとのこと。とっても楽しみです。時代は確実に進んでいる。 ...