【おもてなし英語 in Narita 第42回】 公津の杜中学校の1年生&ALT セミティと、とっても楽しい撮影ができました。彼らの英語力、侮れませんぞ。ちなみに彼らはバレーボール教室のこども達。世界に羽ばたく選手になってほしいなぁ。 ... 20 9月, 2024
【総括質疑】 本日は政友クラブを代表して以下の2点について総括質疑を行いました。①本市の財政の健全化について②地域公共交通網整備について財政調整基金とは、大規模災害など不足の事態や大幅な税収減などに備えるために、決算剰余金などを積み立て、財源が不足する年度に活用する目的の基金(すぐに動かせるお金)。標準財政規模が390億円の本市としては、39億円が財政健全と呼べるライン。本年度は約45億で健全だが、R8年度には14億円まで減少。ちなみにコロナ前の令和元年度は約73億。首都直下地震、大型台風などの大規模災害時対応に不安が残る。 ... 19 9月, 2024
【決算委員会2日目】①有害鳥獣対策の広域連携②農業担い手育成事業(小中高校生対象)③成田ブランド戦略事業・市川團十郎事業約5,840万円に対する事業報告書提出・費用対効果の市民への見える化対策④放課後子ども教室支援員時給増額 ... 18 9月, 2024
【決算委員会初日】 私からの質問は以下の通りです。 ・サンブルーノ市中学生友好訪問団派遣事業 ・国際交流協会補助金(自主財源比率) ・市政PR動画880万円に対する費用対効果 ・創業を希望する外国人の在留資格に関する規制緩和 国際交流協会の自主財源比率が、令和4年度の56%から36%へと大幅な下落。 補助金とはその団体が自主運営できるまでの支援として支出するものです。 佐倉市ではとっくに自主運営していますが、国際都市成田は・・・。 ... 17 9月, 2024
【感動&感謝】 本日のバレボール教室。 中学生女子34人、男子6人、小学生3人の計43人。 粗日手教は、生徒がお世話になっているということで、ある中学校の校長先生と教頭先生が揃ってご挨拶に来てくれました。 よく知っている方達ですが、休日の朝から来ていただいて、本当に感動&感謝です。 ... 16 9月, 2024
【教育現場からの切実な声】 本日は公津の杜小、平成小、公津の杜中など学区の学校まわり。とにかく暑い!部活動地域移行、教育費増額、外国人児童生徒の日本語教育、そして「おもてなし英語出演依頼」など、多岐にわたっていました。元教員議員として、教育現場からの切実な声に応えなければなりません。 ... 13 9月, 2024
【成田市議会委員会の視聴】 本日は、建設水道常任委員会でした。 明日14:00は私が委員長を務める教育民生常任委員会です。 インターネット議会中継|成田市 (city.narita.chiba.jp) ... 09 9月, 2024