ブログ

【明日は千葉県公立高校入試!】バレーボール教室の子どもたちも、明日、明後日の闘いに臨みます。グループラインでメッセージを送りました。「自分を信じて全力を尽くせ!」ただただ、それだけです。がんばれー!https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2023/koukou/r60216sigansyakakutei.html ...

毎回思うことですが、ライブでの鑑賞は一味違います。特に何でもスマホの2次元世界に生きているこども達にとっては、本当に必要なものだと思います。さて今日の「死神」も、非常に楽しめました。①演者の素晴らしさで、一気に物語に引き込まれる。②ライブなので、臨場感がすごい。③単なる人形劇ではなく、本当に考えさせられる内容である。今日の人形劇について言えば「運善し悪しは人生につきものだが、結局、自分自身が運不運を呼び込んでいる」です。「人生とは取り返しがつかないもの」について、改めて考えさせられました。だからこそ、繰り返される日常の日々を大切に生きるのです。 ...

多くの来場者で賑わっていました。表にはアジア料理の屋台が並び、中ではステージ発表、体験、展示情報コーナーが各種用意され、楽しめました。ユネスコ協会の着物着付けや茶道体験も大盛況でした。友人のALT達も「英語で話そう」コーナーで大活躍! ...

午後から成田市立西中学校で、先進的なタブレット活用授業の研究実践授業でした。「こども達の未来に向けたICT活用の日常と心に寄り添うためのDX推進の在り方について」1年生:総合学習「職業調べ」2年生:保健体育「柔道」2年生:社会3年生:数学生徒のICT委員会によるYouTube限定配信。タブレットを使うことが目的ではなく、深く対話的な学びを目指す試みがすべての活動に満ちあふれていました。また、スクールライフノート相談機能で、生徒一人一人の心の変化に気づくことが可能になってきているという報告もありました。「タブレット活用準備が、教職員の多忙化につながっていないか」という質問に対しては、確かに場合によっては、授業準備の時間が増えるときもあるが、それは本来教師としての仕事であり、タブレット活用が授業の活性化につながっていくことが教師の喜びになる、という報告もありました。英語の授業がかったのですが、友だちのALTビクターとトラビスからは、英語の授業での効果的な活用を研究中なので、形がまとまったら連絡くれるとのこと。とっても楽しみです。時代は確実に進んでいる。 ...

本日の午後は自主研修。葛西臨海公園に行ってきました。東京都や各市の総合的な防災計画である「地域防災計画」では、都立公園58ヶ所が「避難場所」とされているほか、35ヶ所が「大規模救出・救助活動拠点」や 「ヘリコプター活動拠点」などに指定されています。東京都建設局の所管する公園ではこれらを「防災公園」と呼んでいます。東京都公園協会では、「避難場所」37ヶ所、「活動拠点」28ヶ所を管理しています。その28箇所のうちの1つが、葛西臨海公園です。この公園には、かまどベンチ(35)、マンホール型トイレ(80)、防災井戸ポンプ(2)、災害救援自動販売機(10)、防災用照明灯(21)、防災パーゴラ(2)が整備されています。無料休憩所が「防災情報ひろば」になっており、電力が途絶えても取り出せる緊急時飲料ベンダーが設置されています。葛西臨海公園の水族館を訪れたことはありましたが、とっても広い駐車場が、防災公園になっているとは知りませんでした。今日は非常に勉強になりました。やはり現地に足を運んで、体験することは本当に大切だと改めて思いました。一般質問に活かしたいと思います。 ...

①成田市総合防災訓練について②成田市地域防災計画について③災害廃棄物について④防災公園の整備について外国人対応はもとより、マグニチュード7.3成田空港直下地震が発生したときの成田駅周辺の帰宅困難者の問題についても確認。発災時の被害の特徴として、市は冬18 時の場合を想定しているが、その根拠は。成田市は国際空港と成田山新勝寺を抱える、特異な立地条件の都市である。特に正月三が日の成田山新勝寺参拝客の数は300万人という推計が出ている。単純に考えれば、1日100万人の帰宅困難者が発生することになる。今回の能登半島地震のように元旦に大震災が発生したときの成田駅周辺の大混乱について、できる範囲での対策を考える必要があるのではないか。もちろんすべての条件下での対応は不可能であるが。 ...

今日は長丁場の勉強会。午前中のコミュニティバス乗車体験は、2チーム作って実際に乗車。やはり体験することで見えてくることがたくさんありました。午後の座学は、行政と議員の本音トークもあり、非常に充実したものになりました。1.コミュニティバス体験乗車 10:00-13:302.座学:『成田市地域公共交通政策について』15:00~17:00① オンデマンド交通の現状と課題(高齢者福祉課)② スクールバスの現状について現状と課題(教育委員会)③ コミュニティバスの現状について現状と課題(交通防犯課)④ 地域公共交通網について(都市計画課)私の所感&現場の声①コミュニティバスは、民間業者の圧迫となるため国際医療福祉大学成田病院への乗り入れがない。したがってコミュニティバスを利用する場合、遠山公民館前から徒歩で向かう。体調不良のお年寄りが歩くとすると15分はかかる。②県道の歩道にガードレールがないため、大型車が通行する場合、危険(写真参照)。特に雨天時のお年寄りの傘は危険度が増す。③実際の運転士の話。「市役所が提示するタイムスケジュール通りの運行は、非常に厳しい。そのため日常的に時刻に遅れが生じ、乗客から苦情を言われることがある。また、休憩時間を圧迫する場合がある。成田市には見直しをしてほしい。 ...

成田市出初め式の後に、大栄公民館に向かいました。今回は327年の歴史を持つ、伊能歌舞伎が舞台。地元の方々で受け継がれてきた地域の伝統文化。見応え十分。また何より素晴らしいのが、大栄みらい学園のこども達10人による白波5人男。小学5,6年生による歌舞伎ですが、はっきりってすごい!声がよくとおる上に、演技もうまい。練習だけでちょっと感動。3/3の公演にぜひぜひ足をお運びください。おもてなし英語 in Narita第37回は3/1より放映。政友クラブの秋山会長と歌舞伎演者の堀越さんの、本当に流ちょうな英語にも乞うご期待!ALTのサーシャも感心していました。 ...

定例の公津の杜地区パトロール。夜警は、犯罪抑止力のみならず、植栽の伐採の必要性、防犯灯の点検や、その必要箇所に気づくことがあるので、効果があります。その夜警中に、大袋消防団の夜警と遭遇。お互い笑顔であいさつを交わしました。その直後、スマホにメッセージが届きました。消防車に乗車していた方の顔はよく見えなかったのですが、なんと卒業生でした。消防団員のみならず、様々なボランティア活動から、青少年健全育成まで大活躍のSくんでした。なんかうれしい。さて明日は、成田市消防出初式。式典や分列行進、車両行進、車両見学、消防音楽隊と成田高等学校付属小学校ダンスクラブによる合同演技、消防演技などが行なわれます。S君は、来賓駐車場係でボランティア。本当にお疲れ様です。 ...

「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」という前文からはじまる UNESCO 憲章。日本では、1947年7月19日に、この理念の元、仙台でユネスコ協力会が発足しました。「きょういくで、あしたへいく」の理念の元活動しているユネスコ世界寺子屋運動も、世界平和が根底にあります。成田ユネスコ協会は、2025年で50周年を迎えます。この活動を活発にすべく、2時間みっちり意見交換をしました。 ...