【事務仕事の1日】 今朝のチーム成田活動&見守り活動後は、成田バレーボールクラブ運営について打合せ。その後は、12月議会一般質問準備。 事務仕事が多くて、首、背、腰がガチガチ。 YouTubeでストレッチ検索して、体をほぐしました。 ... 16 10月, 2024
【演説に説得力がある理由】 小池候補の出陣式。今日も歯切れ良く、聴衆を引き込む力のある演説。演説に説得力がある理由は、議員としての草の根活動を30年続けてこられたことの証。皆さまのご協力で、なんとしても国政におくり出してほしい人財です。 ... 15 10月, 2024
【芸術の秋】 【杜の一箱古本市】ユアエルムで開催された古本市とビブリオバトル。 ビブリオバトルとは、自分の好きな本を制限時間5分以内で紹介し、対戦者同士で投票しあい、順位をつけるというもの。 うまい紹介を聞くと、その本を読みたくなります! 【古典の日記念朗読コンサート】安永さんと上川さんのデュエット朗読、素晴らしかった!古典朗読や現代朗読だけでなく、古典合唱というジャンルの演奏も初めて聴けて、芸術の奥の深さを再認識できました。 ... 12 10月, 2024
【教育って本当に大切】 今朝のこども達のあいさつ、とっても素晴らしかった。最近、再び挨拶ができなくなってきたこども達に向けて、校長先生が全校集会で語った「挨拶の大切さ」すると今朝は効果てきめん!例えば4人組の男の子達。そのうちの1人だけ挨拶がなかったけど、他の子が「昨日の校長先生の話、聞いてなかったの?ちゃんと挨拶しようよ」再度、みんな笑顔で「おはようございます!」まぁ、なんて素直なこども達。あきらめずに必要なことを伝え続けること。最初は「教」えて、次からはその気持ちを「育」てること。「教育」って本当に大切だなぁ。さて今日は5年生の校外学習。絶好の行楽日和。「行ってらっしゃ~い!」 ... 11 10月, 2024
【広報広聴委員会視察受け入れ】 朝の応援活動、見守り活動をすませて、広報広聴委員会視察受け入れの対応をしました。北海道帯広市議会議員さんが、広報誌、議会報告会、議場見学会、高校生意見交換などの運営や実態について興味を持たれ、視察に来られました。一方、帯広市では、意見交換会を市内の大学、短大に出向いて学生達との意見交換会も行なっているとのこと。議員同士の情報交換はお互い参考になることが多く、貴重な機会となります。 ... 10 10月, 2024
【朝の挨拶は元気よく】 突然の冬。「寒いよ~」「びちゃびちゃ~」そんな中、いつもより元気に「おはようございます!」という子も。さて今日は、全校集会で校長先生が「挨拶の大切さ」について呼びかけるとのこと。学区によって学校の様子は変わりますが、爽やかに朝の挨拶ができるこども達になってほしいです。 ... 09 10月, 2024
【政友クラブ月例勉強会】 ①公共交通政策部会(交通政策室、交通防犯課、高齢者福祉課)②NARITAみらいプラン第10次計画(企画政策課、財政課)9:30-11:40 まで活発な質疑が行なわれました。この勉強会は、執行部とリラックスした中で議論ができる場として、本議会とは異なる貴重な意見交換の場になっています。 ... 08 10月, 2024
【小池まさあき事務所開き】 公津の杜1丁目ともゆかりの深い小池県議が衆議院議員選挙に臨みます。さて本日は成田市での事務所開き。 小池県議は、国際空港を抱える成田市にとって、国政に必要不可欠な人材です。自民党員ではない私ですが、応援させていただきます。 ... 05 10月, 2024