【ソフトバレーボール大会】 本日はバレーボールクラブのお楽しみ大会。45名の参加で7チームに分かれて行いました。お互い親交を深めるために、チーム決めは当日抽選。学校&男女混合で、仲良く盛り上がりました。優勝者にはメダルを贈呈。いつもの練習のみではなく、楽しい息抜きになりました。鳥海議員と別府議員も視察に来てくださいました。今日もバレーボールクラブ卒業生たちが進路報告に来てくれました。 ... 30 3月, 2025
【高校生との練習コラボ 部活動地域展開】 本日は成田市バレーボール協会主催の高校生の大会にお邪魔しました。一つは参加高校の生徒から、成田国際高校で試合があると連絡があったことと、この地区の高体連専門部の役員の先生とお話があったからです。その先生は、成田高校の男子バレーボール部の顧問であり、25年ほど前から交流のある先生です。ちょうどその先生も、部活動地域移行について、何か協力できることはないかと、私に連絡しようとされていたところだそうで、タイミングはバッチリでした。「眞野先生、できる範囲ですが受け皿になりますよ。大会引率は成田高校が土曜日に授業がある関係で難しいですが、練習会場として、成田高校の使用は可能です。平日の夜や土曜日の午後だったら、私たちがコーチができるし、高校生との練習コラボも可能です!」詳細はこれから詰めていきますが、非常に前向きなお言葉をいただき、本当にもう感謝しかありません。持つべきものは「仲間」です! ... 27 3月, 2025
【成田ユネスコ協会理事会】 ①令和6年度総括及び②令和7年度事業計画③書き損じはがき集計皆さんのご協力のおかげで、約16.5万円のご寄付が集まりました。ありがとうございます。 ... 26 3月, 2025
【高校生との意見交換会】 今回、副委員長の私の役割は、○Xクイズ出題と、4つのグループの様子を見て回ることでした。最初は緊張していた高校生たちも、意見交換会では様々な角度から質問や意見が出るようになり、私たち議員にとって、非常に貴重な機会になりました。毎年共通する課題として「自習スペースを含めた若者が過ごす場所が少ない」「道路整備、街灯設置数、交通の便などの地域格差」「若者が選挙に関心を持てるための工夫」などがあがりました。「成田をどのような街にしたくて、議員になったのか」という根本的な質問もありました。「成田市以外に住んでいる高校生にとって、成田市の楽しい場所はどこ?」という議員の問いに対して全員が沈黙する場面があり、改めて若者中心の街作りについて考えなければならないと思いました。 ... 25 3月, 2025
【みんな高校でバレーボールを続けます】 先週に引き続き、今日も40人越え(47人)。コーチ陣は4人。毎回話題にしていますが、ひたすらトレーニングと基礎練習の繰り返しなのに、子どもたちが集まってきます。それにしても、これだけの人数で、コート2面での男女合同練習には限界が来ています。子どもたちの地域の受け皿作りは、簡単ではありません。ところで、今日も3つの中学の卒業生とその保護者の皆さんが、進路報告に来てくださいました。みんな高校でバレーボールを続けます。指導者として、こんなにうれしいことはありません ... 23 3月, 2025
【春なのに大雪だ、うな】 【春なのに大雪だ、うな】朝は一瞬晴れ間が出たので、傘もささずに小学校へ。途中から強風&スコール。そして雹。散々でした。さて議会棟で委員会準備をしていると、市役所前ロータリーでうなりくんが、カッパを着て何かしらの撮影。レア!「今日は春なのに大雪だ、うな」という投稿がSNSであるはずだ、うな。(使い方がおかしい?) 【広報広聴委員会】3/25の高校生意見交換会の最終打ち合わせ。私は今年も高校生クイズの担当。成田市のこと、議会のこと、5問ずつ作成。みんなの緊張がほぐれるかな? ... 19 3月, 2025
【伝統の作り方 公津の杜小卒業式】 6年生の頑張りが素晴らしかった。全員による群読も良かったけど、何しろ合唱が最高。本当に感動してしまいました。今回も思わず拍手。そしたら、会場中に拍手の輪が広がって、子どもたちもうれしそうでした。退場の時に5年生たちに「6年生、かっこよかったよね」と話しかけたら、みんなうなずいていました。こうやって伝統ができていくんだなぁ。校長先生をはじめとする教職員の皆さん、本当に良い卒業式をありがとうございました。 ... 18 3月, 2025
【感無量】 本日のバレーボールクラブは、雨にもかかわらず45人の参加。本当にうれしいことに、3年生が受験結果を報告に来てくれました。しかもプレゼントつきで。部活じゃないのに。LINE でも何人かから報告はありましたが、わざわざ保護者と一緒に来ていただいて、感無量であります。いつまでも子どもたちと関われて私は幸せです。 ... 16 3月, 2025