【民間ユネスコ運動の日 事業】 令和6年度の「民間ユネスコ運動の日」事業につきましては、ユアエルム成田を会場に8月3日~9日、「気になる日常の平和写真展」、「世界遺産展」、「ユネスコ活動展」として開催することにいたしました。写真展の選考会も行ないました。 ... 09 7月, 2024
【バロン助けて~!】 今朝は、さすがにこども達のあいさつに元気なし。その代わりに様々な悲痛の声。「暑いよ~」「太陽が1メートル近づいています」「バロン、助けて~!」さて、わが家のトマト。暑さに負けずにしっかり収穫。でも異常気象のせいか、双子のトマトが!味はとても甘かった。 ... 08 7月, 2024
【4年生の校外学習】 仕事体験テーマパーク Kandu 幕張へ出発しました。バスのこども達は涼しげにめっちゃ手を振っていました。外にいる私は汗ダラダラで手を振り返しました笑。「なりたい自分になれる街」で、どんなワクワク体験をしてきたでしょうか。屋内の校外学習で良かったね。 ... 04 7月, 2024
【政友クラブ勉強会】 今年度新たに設置された都市計画課交通政策室との意見交換会。免許返納後も安心して外出できる交通網整備は日本中の課題。また、コミュニティバス、民間バスの減便により、学生、妊産婦、障害を抱えた方々の足の確保も喫緊の課題。成田市の交通政策室の今後に期待! ... 03 7月, 2024
【おもてなし英語in Narita第40回】 今回の舞台は公津の杜小学校。校長先生、ALT、そして小学校のこども達に協力いただいて撮影しました。特にオープニングは金八先生風に演出してみました。オープニングと番組最後の演出だけでもご覧いただけると幸いです。 https://youtu.be/ibAOlZ1_7fE ... 01 7月, 2024
【成長してほしいものとそうでないもの】 今年のトマトは、昨年までのものと品種を変えてみました。すくすくと成長し、明日の朝は一番果を収穫できそうです。ところで植栽の雑木。こちらはいただけない。毎年巨大化。歩道が通れない。しかも葉っぱがギザギザで痛い。成長してほしくない。成長を止めるには、根っこから除去するしかない。今年も県の土木事務所に通報です。 ... 29 6月, 2024
【子育て世代ワークショップ】 市内で子育てをされている保護者の皆さんの声を、市政に反映させるため、ワークショップを開催します。※乳幼児の託児を受け付けます。申込方法:7月10日(水)までに専用フォームからhttps://logoform.jp/f/RXa3G ... 28 6月, 2024
【広報広聴委員会】 毎月行なわれる広報広聴委員会。本日の議題は、議会報告会の開催形式。ちなみに昨年度は、午前は対面方式、午後はZoom活用によるオンライン方式で、参加者はいずれも13人。より多くの市民の方々に興味関心を持ってもらえるようにするための検討を重ねています。 ... 25 6月, 2024