ブログ

成田市出身の映画監督 Yuki Saito さんの講演会。 成田空港を舞台にした「空の港のありがとう」は、米国アカデミー賞公認の「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア2024『BRANDED SHORTS』」で第13回観光映像大賞を受賞。 入場無料です! ...

毎朝一緒になる3年生男女3人組。その中の女の子、ニコニコしながら手を開く。そこには大きめのミミズ。道端に出ていたので救助。仲間の男の子「ミミズは良い土を作るんです」「おぉ」手のひらを太陽にかざしてみたくなるような澄み渡る青空でした。※教室に持っていくそうです笑。 ...

毎朝欠かさずこども達の見守り活動を行なっている校長先生。頭が下がります。午後は教育民生常任委員会。9議案、所管事務調査3件、請願2件、陳情1件。成田小学校建て替えの総工費91億円。驚きの数字でしたが、こども達の未来のための投資です。 ...

朝のカンカン照りから、帰るときには曇天。ようやく梅雨入り?昔と異なる亜熱帯気候になってしまった日本。過保護にならないように気をつけつつ、こども達の熱中症には注意が必要です。 ...

2024年スローガン「My child からOur childrenへ」まさに「子どもを地域で育てる」の精神です。部活動の地域移行に伴い、子どもの受け皿づくりが急務です。特に文化・芸術面での受け皿の整備は本当に必要。子どもプラザ成田の存在は貴重です! ...

本日は、自治会美化活動&子ども会リサイクルの合同ボランティアの日。子ども会のちびっ子達から老人クラブの方々まで、汗をかきかき、活動いただきました。皆さんのおかげで街がきれいになりました。 ...

7月の教育民生常任委員会の視察で大阪市の「不登校特例校」の視察に行きます。そのための事前準備として、実際に不登校のこども達と接している職員の方々のお話をうかがいました。実りのある視察にするつもりです。 ...

今日は私の一般質問でした。テーマは「DX推進」。行政の取組みの評価をしつつ、厳しい意見もぶつけました。ところがなんと、私の一般質問だけ、議会中継がシステムエラーで放送されず。う~ん、これは何かの陰謀?笑 ...

見守り活動から戻ってくると、ゴミ集積所が荒らされていました。ゴミネットをきちんとかけていなかったのでしょう。かなりの悪臭で、後始末は正直、大変でした。カラスは7月上旬までは繁殖期。一人一人の心がけが大切です。 ...

234世帯約600人のマンションでの消防訓練。管理組合と自治会の素晴らしい連携で、住民の方々は極めて有意義な訓練を行なうことができました。集合住宅での防災・消防訓練の素晴らしい見本になります。私も非常に勉強になりました。公津の杜地区だけでなく、他の地区の方々も大いに参考になる訓練でした。 ...