ブログ

本日も委員の皆さんの活発な協議で、充実した委員会になりました。①議会だより最終稿確認②議会報告会③高校生との意見交換会④議会基本条例検証 ...

お天気にも恵まれて、大盛況でした。明日もやっています。小さい子からお年寄りまで楽しめるイベントがたくさんあります。お時間があれば皆さんもお越しください。 ...

毎月行っている小高県議、県の職員、そして市議会有志との勉強会。 本日のテーマは「北千葉道路」。成田市押畑から大山までの工事進捗状況の視察を行いました。 成田市のさらなる機能強化には、北千葉道路の貫通は必須条件です。 普段は入れない現場の工事進捗状況及び説明を聞くことで、理解が深まりました。 図面を広げるだけの座学では、真実が見えてこないということが本当によく分かりました。あっという間の2時間。 このような機会を設定いただいた小高県議に感謝です。 ...

【公津フェスタ2025】準備のために役員は6:00集合。 雨も上がって無事開催。 オープニングでは飯田町の山車の引き回しも加わり、多彩なキッチンカーと屋台に多くのお客様が集まり、大賑わいの公津フェスタになりました。 いつも多文化フェスティバルでお世話になっている、岡田さん主催の国際村の本物の海外のお料理もおいしくいただきました。 ...

バレーボール新人戦決勝トーナメント最終日。バレー教室の子どもたちの応援で印西中へ。フルセットが続いたので、試合終了が1時過ぎ。最後は先生方と生徒達で後始末。印西からの帰り道にあった本埜の中華料理店「喜楽」。20年ぶりの入店。本埜中勤務時代には、男子バレー部練習試合の相手校の先生方と毎回利用。定番の半チャンラーメンか中華丼かで迷ったけど、ニンニク粒入りの中華丼に決定。変わらぬ味で大満足。おじさんもおばさんもお元気で一安心。お話したら、なんと今年で創業51年。本埜の名店です!「また来てくださいよ」「はい、次は半チャンラーメンを注文します」 ...

成田市文化団体連絡協議会との共催で、市民文化祭2025が開催されます。実行委員長の上川克巳さんと安永暁海さんのデュオ朗読は、ひときわ心にしみます!昨年も会場は満席に近い状況でした。お時間があれば、皆さんもいかがでしょうか。 ...

1ヶ月で設置完了しました。このT字路は朝の交通量が多く危険でした。これで、歩行者側からも自動車側からも、お互いの存在が確認できるようになりました。イメージ通りの場所に設置していただき、道路管理課に感謝感謝です。 ...

テーマは「成田空港圏における労働力安定化に向けた官民連携事業」研修場所は、私がいつもお世話になっている三里塚にあるgba協同組合。労働者を約3万人増やそうという計画は、外国人材の雇用増加なくしては机上の空論です。日本の法律やマナーを理解し、日本人と共存共栄できる外国人の育成について、労働環境、住環境、教育、医療それぞれの観点からきちんと整備しなければ、成田市の未来に赤信号がともります。本日の研修では、座学だけではなく、実習生達が成田警察による安全指導講習を受けている様子、授業の様子、そしてお礼の合唱「未来」披露まで含みました。政友クラブの皆さん方も、アジアの若者達が、小学1,2年生のような姿勢で、大きな声で日本語学習や合唱に取り組んでいる姿に驚かれていました。本日の授業テーマは「愛される実習生になろう」まさに、学校教育と同じです。正しく育てれば、正しく育っていきます。正しくない外国人を生み出しているのは、悪い外国人材組合です。その組合を運営しているのは、ほとんど日本人です。 ...

今日は男子の決勝の応援に行ってきました。みんな伸び伸びと戦い、見事優勝しました。県大会で上位を目指すためには、レセプション(レシーブ)の安定が必須。セッターとのセンター攻撃も精度を高める必要があります。残り1か月、がんばりましょう! ところで、試合会場を後にしようとしたときに「眞野先生!」という声が。キャプテン&セッターで、とにかく努力家の教え子でした。バレーを教えた子が、指導者となって中学生を教えているというのは、とってもうれしいことです。 ...

自民党の総裁選出騒ぎがマスコミの予想を覆して「日本初の女性首相誕生」ということで、幕を閉じました。 ニュースネタとして最適な話題だったでしょうが、相変わらずのマスコミの偏向報道姿勢。 石破首相の退陣問題から約2か月。結局目立ったのは自民党。 支持率回復にマスコミが協力?! この間、野党は何をしていたんだろう。個々には地道な活動をしていたようですが…。https://news.yahoo.co.jp/articles/ff23212032e40bfa5f904a9faa03adf9f30a3034 ...