ブログ

朝6時からスタッフの一員として会場設営のお手伝い。飯田町秋祭りとのコラボはとても素敵で、最高の盛り上がりになりました。開会式後は、勝ち残っていたバレーボール新人戦の試合会場へ。残念ながら負けてしまいましたが、とっても充実&忙しい1日でした。 ...

私は猛烈に感動しました。本当に強い日本を久しぶりに見ました!サイコーです!金メダルを獲得した1972年ミュンヘン五輪以来のメダルの期待がかかります!ところで今日は中学校バレーの新人戦。私が外部コーチを務めている学校は、2勝して明日の闘いに駒を進めます。今日の解散時に、バレーの試合をできるだけ見よう!と言っておいたので、たぶんみんな感動していることでしょう。明日は公津フェスタの来賓として参加するために、指導に行けませんが、日本男子の逆境を跳ね返すプレーを参考にして、思いっきり闘ってほしいです。 【速報】W杯バレー・日本代表パリ五輪出場決めた!スロベニアにストレート勝利【パリ五輪予選】 (msn.com) ...

まず初めに、強いぞ男子バレー!本物の強さだ~!さて落ち着いて、本題に入ります。本日は飯若連の皆さん(小高議員の推薦)にご協力いただき、11月放送予定の撮影を行ないました。明日から2日間行なわれる飯田町秋祭り準備でお忙しい中、ご協力いただいた飯若連若者頭の金子様と日本人役でご出演いただいた小川さんと養田さん、そしてALTのジュン、ありがとうございました。今回のテーマは、日本のお祭りに関する言葉を英語でどう表現するか、です!番組では、実際の秋祭りの模様も差し込む予定です。 ...

13:30から、ペーパーレス会議システム導入のための勉強会が行なわれました。実際に富士ソフト株式会社と東京インタープレイ株式会社さんにお越しいただき、ipadを使用した、それぞれのアプリケーションについて学習しました。いよいよ成田市議会もペーパーレスに向けて発進です。ただしDX推進を掲げている以上、単なるペーパーレスで終わっては仕方がありません。さらなる研鑽が必要です。 ...

今日は6年生の修学旅行。 みんな笑顔で出発。 校長先生は2週連続で宿泊引率。 お疲れ様です。 ところで宿泊引率で思い出すのは、昭和の中学校のキャンプ。 その過酷さから次第に学校現場から消え去りましたが、私が初任の時は2泊3日の間、教師も生徒もまったくお風呂に入らず、本格的?なキャンプを実施しました。 しかも日光奥白根登山という、中学生にしては過酷な登山まで実施。 さらに朝食も2回とも飯盒炊さんを行なったのです。 昭和の時代は、子どもも教師もたくましかった、です。 ...

今回の舞台は、飯田町「秋祭り」。10月7, 8日の本番前日の6日に撮影予定です。飯若連若者頭の金子さんにご協力いただきます!飯田町「秋祭り」は公津フェスタとのコラボもあり、やっぱり土日は公津の杜が熱いです! ...

本日は山口県岩国市議会の議会広報特別委員会7名と事務局2名の皆さんが、成田市議会の視察に来られました。私は広報広聴委員会の副委員長として同席しました。目的は、広報広聴委員会の活動及び広報誌「みんなのなりた」についての情報収集でした。「みんなのなりた」については、市民の皆さんの写真を積極的に取り入れていることや読みやすい紙面構成、使用している文字等、大いに参考にさせていただきたいというお褒めの言葉をいただき、事務局共々うれしくなりました。1時間30分の予定でしたが、岩国市の議員の皆さんから様々な質問があり、2時間になりました。ところで岩国市の議員の皆さんは、タブレットで会議に臨まれていました。もちろん議場でもペーパーレスです。成田市も今期からタブレット導入について本格的な議論が開始されています。成田市は行政も同様ですが、デジタルトランスフォーメーションが遅れています。 ...

今回舞台は JR久住駅前の「ヒコーキ薬局」地元密着型の薬局さんで、日常の健康相談にも気軽にのってくれるそうです。出演は成田市議会議員の「葛生 孝浩」さん、薬局の「秋葉 愛子」さん、ALTの「ダニエル フォルチェ」さんです。今回のワンポイントレッスンは、「1日○回」をどのように言うかです。1日1回:once a day1日2回:twice a day1日3回:three times a day4回以降は普通に「数字+times」で表現します。1週間に1回なら a day を a week にするだけです。 https://youtu.be/MqBnd6Jvtkg ...

無事終了いたしました。東側の訓練と合わせて、約50%の方のご参加。公津分署の消防職員の皆さん、消化器訓練や防災講話、ありがとうございました。アンケートは、用紙にQRコードを添付して、オンライン集計を試みます。11/18(土)に公津の杜小学校で行なわれる「成田市総合防災訓練」の宣伝もしました。 ...