ブログ

広報広聴委員会で今年度からスタートさせた小学生対象の議場見学会。今日はその第1回。9人のこども達が訪れ、議会の仕組み、市議会○×クイズ、議員への質問そして議会棟見学など約1時間。議員への質問では、好きな食べ物やゲームなど、子どもらしい話題から、今、検討中の条例はどんなものがあるか、法律をどうやって作るのか、など、なかなか鋭い質問も飛び出しました。こども達の中には「来年も来る!」という気合いの入った子までいて私達も楽しくなりました。私からは、中学生になったら「中学生議会」、高校生になったら「高校生との意見交換会」に来てね!と伝えました。引率の会津委員、担当の細貝委員、お疲れ様でした。大成功だったと思います! ...

「国際医療福祉大学薬学部の開設による経済波及効果」が中心でした。執行部に対して、活発な意見交換が行なわれました。今回も多額の補助金を支出する予定ですが、市民に対して説得力のある説明が必要です。 ...

本日は、TSCjpで研修を終えた若者たちが、就職先に向かうための引き渡し現場に立ち合わせていただきました。仲介役の協同組合の方が、彼らに最後の説明と指導をされていました。「1ヶ月の厳しい研修生活が終わったからと言って気を抜かない。今日からがスタート。そして会社では何より第一印象が大切。挨拶返事をしっかり!」他にも生活上の諸注意を厳しくされていました。本当の優しさは、厳しさでもあるよなぁ、と改めて思いました。今の私たちの便利な生活は、外国人労働者が支えています。みんな、ありがとう&ガンバレ! ...

今日の成田バレーボール教室は、新しいこども達も加わって、7つの中学から31人の参加。午後の暑さに負けず、ひたすら基礎練習に取り組んでいました。それにしても、部活でもないのに、なぜこんなに来るのだろう。私も3時間ボールを出し続けて、干からびそうになりましたが、一所懸命なこども達に負けずにがんばりました。帰るときは、涼しかったなぁ。 ...

開会式では公津の杜小学校合唱部のこども達の発表が、会場に詰めかけた方々を魅了しました。夏休みの間全く練習していませんでしたが、本当にがんばってくれました。先生&児童の皆さん、ありがとう! ...

場所:成田ユアエルム期間:8/3-8/9お時間があれば是非お越しください。 なお、明日の開会式では公津の杜小学校合唱部のこども達の発表もあります! ...

今回の舞台は旧久住第二小学校を再利用した "Ready to Flight Narita"。週末や夏休みは、小学生のクラブチームや大学生の合宿等で大賑わい。番組内で施設の案内もあるので、興味のある方はご予約をされてみては?ご協力いただいた、施設長の石井さん、成田市議会副議長の海保茂喜さん、ALTのDaveさん、ありがとうございました!https://youtu.be/nRRrdoBMnEM ...

議題は第1期成田市子ども計画 他でした。計画策定に係る各種アンケート調査資料など膨大な資料が配布され、読み解く時間はありませんでした。担当課の皆さんもアンケート取りまとめから資料作成まで、大変だったでしょう。最後に委員の方から、策定後も子どもたちの声を聞くための機会を継続的に行なって欲しいという要望が出されました。子ども計画策定がゴールとなってしまっては、成田の子どもたちの明るい未来は創れません。それにしても、私は策定に係る準備時間が短すぎると思います。 ...

体操男子団体逆転優勝での萱和磨主将の英語スピーチ。「成功するために練習を積んできた」成田市出身の橋本選手の奇跡の鉄棒演技。予選での鉄棒失敗。本戦での鞍馬落下。それでも日本のエース!最終演技者として結果を残した。スケートボードでは、逆転金メダルの堀米雄斗選手の、逆転優勝というドラマ以上の結果。国内予選での予選落ちのピンチから大逆転に続く本戦での大逆転。いずれも「あきらめない心」が劇的な逆転優勝をもたらした。こども達の心に強く残る素晴らしいチャレンジだった。感動をありがとう!男女バレーも「あきらめない心」で逆転金メダルに向けてがんばってほしい!オリンピック:体操のエース橋本大輝は腹をくくって最終演技に向かった…仲間は結果を知る前から涙 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp) ...